調剤過誤を防ぎ、確実な患者の安全性確保へ!
低コストでストレスフリーのピッキング監査とは

1/21(火) 19:00-20:15

こんな薬局様にオススメ!

現場薬剤師の負担を軽減したい方

調剤過誤のリスクを減らしたい方

顧客クレームを未然に防ぎたい方

セミナー概要

概要

薬局DXへの対応や在宅支援、対人加算の取得による薬歴記載など、報酬改定の度に薬剤師の業務の幅は広がっています。業務量そのものによる負担に加え、監査においては細心の注意が必要とされます。

昨今は人手不足や複雑な処方の増加により、現場のミスを防ぐことはより一層困難になっています。

本セミナーでは、調剤過誤をゼロに近づけ、患者の安全性を確実に維持するとともに、監査の効率化を実現する具体的な手法をご紹介します。また、実際の薬局で導入された事例とともに、ピッキング監査の自動化や業務負担の軽減方法についても詳しく解説予定です。

日時 2025年1月21日(火) 19:00-20:15 オンライン開催(ネクプロ)
参加方法 1.申し込みフォームから申し込み ※外部サイトが開きます

2. 後日、「【ソラミチシステム】1月21日セミナー」から始まる件名でメールが届きます。そのメール内に記載されているセミナー閲覧用URLをクリック
※本プログラムはWebシステム「ネクプロ」を利用して実施いたします
※視聴Webシステムを「Zoom」から「ネクプロ」に変更いたしました

 ZoomのURLが届いている方は、改めて「【 重要 】1月21日(火)19時開催のセミナー視聴システム変更のお知らせ/ソラミチシステム」というメールをお送りいたしましたので、そちらのメールに記載されているURLよりご視聴ください

 ネクプロにサインイン後、パスワードとプロフィール情報の変更・ご確認をよろしくお願いいたします
※ネクプロではセミナーは自動再生されませんので、お時間になりましたらご自身で再生ボタンをクリックし、ご視聴いただけますと幸いです。

※インターネット環境があれば、どこからでもご参加いただけます

申込締切

2025年1月17日(金) 24:00
お問い合わせ 株式会社ソラミチシステム
注意事項 同業他社様のご参加はご遠慮いただいております

講師プロフィール

岸野 友紀

株式会社ファルモ

国立病院機構、山王病院や調剤薬局グループ等にて、病院薬剤師、薬局薬剤師として、薬剤師の業務経験を蓄積し、薬剤師業務で培った経験と、得られた知識を活かして、薬局DXの講演や、調剤情報の学術研究への活用方法を構築中。

<略歴>
帝京大学薬学部卒業。2024年6月、株式会社ファルモに入社。
国際医療福祉大学大学院 医療経営管理分野 医療経営戦略コース修了(h-MBA)。
現在、帝京大学大学院博士課程、医療データサイエンスプログラム所属。
セミナー・講演回数:30回以上。