服薬フォロー機能

服薬フォロー機能

SMSもLINEも
フォローをもっと簡単に

伝えるだけじゃない、つながりを育てる
誰にでも、確実に届くフォローを

Solamichi × 服薬フォロー

患者さんのLINEにアンケートが届きます

服薬フォローの送信から記録までを一元管理。 
患者とのつながりを保ちながら、日々の業務負担を軽減します。 
連絡漏れを防ぎ、スムーズで確実なフォローを実現します。

服薬フォローの送信から記録までを一元管理。
患者とのつながりを保ちながら、日々の業務負担を軽減します。
連絡漏れを防ぎ、スムーズで確実なフォローを実現します。

フォローは大切。でも、負担が大きい。

患者さんのフォローは欠かせませんが、現場では次のような課題があります。

どの患者にいつ連絡したか把握しきれない

送信や記録に時間がかかる

SMSだけでは反応が低いケースもある

こうした課題を解決するために、服薬フォロー機能は生まれました。

機能紹介
フォロー業務をラクにする4つの機能。

01

必要な患者を一目で把握

服薬フォローが必要な患者を一覧で表示し、服薬日やフォロー予定日が一目でわかります。 患者ごとの連絡履歴も確認でき、前回のフォロー内容を踏まえて対応可能。 これにより、連絡漏れや情報抜けを防ぎ、対応品質を一定に保てます。 

02

SMSもLINEも自由に選択

従来のSMSに加え、LINEでの送信も可能に。 
患者が日常的に使うチャネルで連絡できるため、開封率や返信率が上がります。 送信方法は画面上でワンクリック切替でき、患者ごとに最適な連絡手段を選べます。 

03

ToDoで漏れなく管理

フォロー予定をタスクとして登録し、期日や進捗を一覧で管理できます。 未対応や期限間近の案件をすぐに把握でき、優先順位をつけやすくなります。 チーム内で共有すれば、担当者不在時でもスムーズに引き継ぎが可能です。 

04

返信は薬歴にワンクリック反映

患者からの返信をシステム内で確認し、そのまま薬歴へ反映できます。 手入力や書き写しの手間を省き、記録時間の短縮と入力ミス防止に効果的。 監査や後日の確認でも、必要な情報を漏れなく残せます。 

girl

現場がラクになる4つの理由。

連絡漏れゼロ

リスト管理とToDoで、必要な患者への連絡を確実に実施。服薬継続率や患者満足度向上につながります。

開封・返信率アップ

LINE対応で、患者の日常チャネルから連絡可能。開封や返信の心理的ハードルが下がります。

記録時間の短縮

返信を薬歴にワンクリックで反映。記録作業の負担を減らし、監査時も安心です。

チームで共有しやすい

リストやToDoを共有することで、担当者不在でも状況を把握し、対応が滞りません。

利用イメージ
毎日の業務に、すぐなじむ操作。

 STEP 1

患者リストから
対象を選ぶ

 STEP 2

送信方法を選択
SMS or LINE

 STEP 3

送信または
日時を設定

 STEP 4

返信を確認し
薬歴に反映

次の一歩を踏み出すために

資料請求・デモ体験、まずはお気軽にご相談ください。

「どんな機能があるのか試してみたい」「今の薬局でも使えるのか不安」そんなお声にお応えします。
オンラインデモでは、実際の画面をご覧いただきながらご説明いたします。

小さな一歩が、薬局の大きな進化につながります。

資料ダウンロード

薬局業務や薬局経営にお役立ていただける資料を無料でダウンロードいただけます。

image 3

これからの薬剤師の役割〜アメリカが見つけた薬局・薬剤師の終着点とは〜

image 2

米国ドラッグストア’25最新動向〜医薬品はオンラインで購入する時代へ〜

セミナーのご案内

AIがある・ないで薬局の未来が変わる

調剤薬局業務に関するセミナーを実施中!
開催予定は随時更新しておりますのでお見逃しなく!

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください!
オンラインでのデモも実施可能です

トップへ戻る