地域密着の一歩目は患者への声がけから
ToDo機能の活用でスムーズな連絡が可能に

溝上薬局北鹿島店

所在地 佐賀県鹿島市
店舗数

70以上/グループ全体

立地 総合病院の近く
内科/小児科/整形外科の処方箋枚数が多い
導入年 2019年11月
導入前の状況 他社システム利用

インタビュー動画

佐賀県・福岡県を中心に薬局を展開する株式会社ミズが運営する溝上薬局北鹿島店は、内科、リウマチ科、小児科などを擁する総合病院の門前にある。同社が掲げる地域密着の経営方針を同店がどのように実現しているのか、そこに 『CARADA 電子薬歴 Solamichi』(以下、『CARADA 電子薬歴』)がどう寄与しているのか、同店の管理薬剤師・占部康幸さんに話を聞いた。

導入の目的

薬歴作成時間の短縮

得られた効果

薬歴作成時間の短縮により他の業務に時間を充てられるようになった

フォローアップの連絡漏れが防止できている

「乳幼児加算サポート」機能が便利

総合病院に隣接しています。患者さんはここからが多いのですか。

9割くらいだと思います。診療科目は内科、整形外科、小児科が中心です。

診療科目による特徴や難しさはありますか。

小児科がもっとも気を使いますね。体重が少ないお子さんに標準の量を処方した場合、効きすぎによる副作用のリスクが高くなってしまうので、体重によって量を調整する必要があります。でも処方箋には基本的に体重は書かれていない。お母さんに必ず体重を聞かなくてはなりません。

それ以外ではどうでしょう。

整形外科は逆に年齢層が高めで、気をつけなくてはならないことがあります。とくに薬の飲み方についてですね。たとえば骨粗しょう症には、骨吸収と骨形成のサイクルを調整する薬がありますが、飲むのは月に一回だったりします。薬をお出しするときにきちんと説明しますが、1か月後ともなると忘れる方もいます。前日になったら再度電話をかけて「明日ですよ」とお知らせするようにしています。

それはフォローアップに該当しますよね。具体例を出してもらうとその必要性を実感します。義務化されたのは20年9月ですが、積極的に実施されているのですか。

もともと、かかりつけ薬剤師として患者さんと接していたので、フォローアップが制度化されたときも、問題なく受け入れることができました。現在、約140件のかかりつけ患者がいますが、この方たちを中心にフォローアップしています。

フォローアップの対象になるのはどういった患者でしょうか。

副作用が出た方、処方薬に変更があった方などが多いです。あとは薬嫌いのお子さんがいるご家庭に「ちゃんと飲めましたか」と確認したり、飲みやすくするためのアドバイスをしたり。ピロリ菌の除菌薬を処方した患者さんには、一週間きちんと飲み切らないと効果が半減するので「ちゃんと飲めていますか」とか、「下痢はしていませんか」とか確認するようにしています。

「後日電話で連絡」をToDo機能でメモ

その際に『CARADA 電子薬歴』を活用されていますか。

投薬の際に「後日電話で連絡」のようにToDo機能※でメモするようにしています。すごく助かっていますね。あれがなければメモが埋もれてしまうこともあるし、電話し忘れることもあると思います。
薬歴への反映も、あらかじめToDoリストに連絡すべきことを記してあるので、簡単に済みます。1分もかからないくらいです。
 ※ToDo機能:薬局ごとにToDoリストが管理できる機能

ToDoリストはPOPUP表示されるため、忘れるリスクを回避できる。

投薬口で薬歴作成の作業までされているのですか。

混みあっていないときには、患者さんが会計の準備をしているときに書いてしまいます。基本的にはチェックしていくだけなので。終わらなかったら仮保存しておいて、あとで書き終えるようにします。混雑しているときは、午後ひといきついたときや業務の合間に書きます。

北鹿島店では2019年の秋に、それまでのレセコン一体型の電子薬歴から『CARADA 電子薬歴』に切り替えました。『CARADA 電子薬歴』以前はどうだったのでしょうか。

薬歴を開くだけで時間がかかっていました。投薬口にすでに薬も用意してあるのに、パソコン画面はずっと初期化中で、患者さんをなかなか呼べない(苦笑)。これが各患者で起こっていました。当然後ろにつかえます。薬歴作成もSOAPごとにほぼ手打ちだったので時間がかかっていました。

『CARADA 電子薬歴』に変わって待ち時間は解消

『CARADA 電子薬歴』はそうしたトラブルを避けるために、サーバーやパソコンに極力負荷をかけない設計になっています。『CARADA 電子薬歴』に切り替わったとき、どう感じましたか。

めちゃめちゃ速いっ(笑) 。先日、旧システムを使っている株式会社ミズの店舗に業務終了後に訪問したのですが、改めて遅いと感じました…。パソコンの前で待つ時間と薬歴作成にかかる時間が短縮されたことで、フォローアップなど、ほかの業務に充てることができるようになりましたね。

クラウド型の利点としては、アップデートの早さもあると思いますが、その点についてはどうでしょう。

アップデート情報はよく見るようにしています。ちょっとした改善で使いやすくなったり、便利になったりしますね。昨年は6歳未満の患者の体重欄ができて、ありがたかったです。うちは乳幼児加算を取っているので。あとは乳幼児加算用のコメントがあればもっといいのですが。

例文が追加されました。

(画面で確認しながら)本当だ、これは助かります。さっそく使わせてもらいます(笑)

乳幼児の体重が更新されていない場合、アラートが表示され、更新漏れが防止できる。

先ほど、かかりつけ薬剤師の話をされました。こちらの制度もフォローアップ同様、まだまだ一般への浸透度は高くないと思いますが、どのように対応されているのでしょう。

お子さんやご高齢者の方を中心に、気になった方にお声がけするようにしています。「薬のこと、健康のこと、すべて私に任せてみませんか」と。かかりつけ薬剤師指導料を60円から100円ほどご負担いただくことになるので、その点がネックになることもありますけど。こどもには自治体からの医療費助成があるので、受け入れられやすい面はあります。いずれにしろ、認知度は低いので、こういう制度があると紹介している段階です。

今後の展望、目標をお聞かせください。

私は新卒でこの会社に入ったのですが、会社が掲げる地域密着型の薬局という方針が私が目指す薬局・薬剤師像と同じだったことが大きな理由でした。理想としているのは地域の方が気軽に入ってこられる「町の薬屋さん」です。
もちろん理想と現実の間には乖離があります。現状、薬局は気軽に入りやすいとは言えません。それを変えるためには何をすべきなのか。カフェのようなスペースが必要なのか。もちろん経営を考えれば、コストの問題もあります。
一方で公的には、数年前に制度化された「健康サポート薬局」があります。目指す方向性は同じですが、残念ながらまだ一般に浸透していませんし、認定を受ければ理想の薬局を実現できるというものでもないでしょう。正解はありませんし難しい課題ですが、今後も考えていきたいと思っています。

同じお悩みを解決した薬局を見る

薬歴についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください

『CARADA 電子薬歴 Solamichi』の機能や導入メリットが3分で分かる!
資料請求はこちらから!

お気軽にお問い合わせください!
オンラインでのデモも実施可能です

導入事例と合わせて
弊社システムの強みや導入メリットをご紹介