教育研修サービス

教育研修サービス

患者が「また来たい」
と思う薬局づくりへ

1枚の処方箋が
薬局の未来を変える

リピートを生む薬局経営

薬価差益の減少や人口減少という厳しい時代だからこそ、
1枚の処方箋を大切にし、患者のリピートを生む薬局経営が求められます。

薬価差益の減少や人口減少という厳しい時代だからこそ、 1枚の処方箋を大切にし、患者のリピートを生む薬局経営が求められます。

ソラミチの教育研修プログラムについて

ソラミチの教育研修
プログラムについて

POINT 1

薬局経営に大きなインパクト

薬局における処方箋1枚あたり平均売上は約7,000〜10,000円粗利は約2,100〜4,000円といわれています。
つまり、1枚の処方箋を獲得・維持することは、薬局経営にとって非常に大きなインパクトを持ちます。

POINT 2

「また来たい」と思ってもらう薬局づくり

薬局経営において、処方箋1枚の価値は計り知れません。 薬価差益が減少し、人口減が進む中で、患者に「また来たい」と思ってもらう薬局づくりが重要です。処方箋を獲得することが最も売上を生む手段であり、
そのためには患者のファン化が不可欠です。

POINT 3

ソラミチの教育研修プログラム

しかし、患者と仲良くなり、信頼を得ることが一番難しい。 短い時間で患者からの信頼を得て、関係を築くための方法を研究しているのが岡田浩教授や大杉教授です。
岡田教授知見を活かし、患者ファン化を目指すのが、
ソラミチの教育研修プログラムです。

POINT 4

単発セミナーの受講

単発セミナーの受講により、医師への相談、
提案に自信が持てるようになったとの声。

処方意図をくみ取った提案ができるようになったことで、信頼関係も向上

POINT 5

AIを使った服薬指導

さらに、学んだ内容を現場で活かすために、AIを使った服薬指導の「見える化」や「点数化」を支援

学ぶ→実践→振り返りの好循環を生む研修スタイルで、
薬局全体の成長を支えます。

選べる学び方

目的に応じて選べる、多様な研修スタイル。
薬局の方針や育成フェーズに合わせて、最適な学び方を選択いただけます。

現場重視の合宿研修(1泊2日)

  • 目的

現場での実践力を徹底強化

  • 対象

新人〜中堅薬剤師まで幅広く対応

  • 特徴

ロープレ中心・薬局研究の第一人者が指導

  • 内容

オフラインならではの実地形式で、患者対応や指導のトレーニングを徹底的に実践

  • 実績

かかりつけ患者が増加、患者の検査値改善などの変化を報告

基礎を固めるオンライン研修

  • 目的

持続的な学習と知識の定着を支援

  • 対象

新人〜若手、全スタッフへの教育強化にも最適

  • 特徴

どこでも受講可能・テーマ別eラーニング

  • 内容

服薬指導の基礎、患者との関わり方、事例を用いた振り返り学習

  • 実績

知識の平準化・継続的なインプットにより、業務品質が向上

医師連携を深める単発セミナー(医師研修)

医師連携を深める
単発セミナー(医師研修)

  • 目的

医師の処方意図を理解し、連携・提案力を養う

  • 対象

対人業務に携わる薬剤師全般

  • 特徴

総合診療医(大杉教授ほか)が登壇/症例ディスカッション中心

  • 内容

医師の考え方・問診力・視点を学ぶことで、より深い連携が可能に

  • 実績

医師との信頼関係が強まり、提案の質が向上

経験豊富な講師陣

京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻予防医療学分野
岡田 浩
特定教授

36歳まで小中学校講師として勤務後、40歳で薬剤師の国家資格を取得。
京都医療センターなどで研究に取り組み、2017年に京都大学大学院で博士号(健康社会医学)取得。
カナダ・アルバータ州に2年間留学。処方権をもった薬剤師の働き方・患者さんとの向き合い方・医療の変化を実感し、「日本の薬局薬剤師が高血圧患者を対象にカナダの薬局薬剤師と同様の介入を行うと、
25年間で20兆5500億円の医療費削減効果が見込める」という論文を発表。

藤田医科大学医学部 総合診療科

豊田地域医療センター特任院長補佐
大杉 泰弘 教授

2004年に藤田保健衛生大学(現藤田医科大学)医学部を卒業。

同大学で初期研修後、2006年より飯塚病院にて後期研修修了。

2008年より飯塚・頴田家庭医療プログラムの第1期生として後期研修後、

2011年より頴田病院家庭医療センター長に就任。2015年豊田地域医療センターに赴任し、

藤田保健衛生大学 総合診療・家庭医療プログラム(現藤田医科大学 総合診療プログラム)を設立。 

お悩みを解決する実績

実践力を鍛える「合宿研修」で対応力をアップ

総合診療医が指導するセミナーで、医師視点を理解

AIによる服薬指導の見える化・点数化・改善提案機能を通じて、
現場での実践・振り返り・成長のサイクルを可視化・定着化します

参加者の声

※自社調べ

本講座の満足度は?

満足度 4.9

成長を実感している?

成長実感 4.5

実務に役立っている?

実務貢献 4.8

モチベーションの変化は?

モチベーション変化 4.6

同僚や友人に薦めたいか?

推薦度 4.8
本講座の満足度は?
満足度 4.9
成長を実感している?
成長実感 4.5
実務に役立っている?
実務貢献 4.8
モチベーションの変化は?
モチベーション変化 4.6
同僚や友人に薦めたいか?
推薦度 4.8

ソラミチの教育研修が選ばれる、5つの理由

累計導入実績、全国150薬局以上が導入、満足度は93

現場に根ざした研修スタイル

現場での再現性にこだわり、ロープレや実践形式を重視。
受講後すぐに行動につながります。

薬局研究の第一人者が直接指導
(合宿研修)

岡田浩教授が監修・登壇。
薬局の実情を深く理解したうえでの研修内容だから、実効性が高い。

医師から学べる唯一の薬剤師研修
(単発セミナー)

総合診療医から医師視点を学べるプログラム。
医師との信頼関係構築に直結します。

オンラインでも継続的に学べる手軽さ

隙間時間でも学べる設計。
定着と振り返りに適した、基礎力アップの仕組みがあります。

AI×教育で“行動の定着”まで支援

服薬指導の内容を可視化・点数化し、改善点の提案までAIがサポート。研修→実践→振り返りの循環を生み出します。
このAI評価は薬局研究者や医師の監修のもと構築されたロジックを使用しており、現場薬剤師と連携して使いやすさにも配慮されています。

girl

効果は現場の変化が物語っています

合宿研修の導入後、かかりつけ患者数が増加

ある薬局では、合宿研修の受講後、患者との関係構築が深まり、かかりつけ患者の比率が向上。服薬フォローの質も高まりました。

患者の検査値に変化が見られたという声も

行動変容を促す声かけやフォローの強化により、患者のHbA1cや血圧などが改善されたという報告も。

医師との連携がスムーズに

単発セミナーの受講により、医師への相談・提案に自信が持てるようになったとの声。処方意図をくみ取った提案ができるようになったことで、信頼関係も向上。

AIによる可視化と振り返りで、行動定着が加速

服薬指導の内容をAIが自動評価・フィードバック。学びの成果を自分で確認できる環境があるから、行動が継続します。

よくあるご質問

Q.

コストに見合う効果が出るか不安です

A.

実際に導入した薬局では、かかりつけ患者の増加や個別指導での評価向上といった具体的な成果が出ています。まずは資料請求や無料説明会で内容をご確認ください。

Q.

どの研修を選べばいいか分かりません

A.

ご相談いただければ、薬局の状況や課題に応じて最適な研修をご提案します。

Q.

複数研修を組み合わせることは可能ですか?

A.

はい、合宿+オンライン、セミナー+オンラインなど、柔軟に組み合わせることができます。年間教育計画の構築もサポートいたします。

Q.

医師研修はオンラインで受講できますか?

A.

はい。医師研修(単発セミナー)はオンラインで実施しております。全国どこからでも参加可能です。

Q.

合宿研修の開催地はどこですか?

A.

主要都市からアクセスしやすい会場で実施しています。開催地の詳細はお申し込み後にご案内いたします。

Q.

研修を受けても現場で活かせるか不安です

A.

ソラミチでは、AIによる服薬指導の見える化や点数化、フィードバック機能を活用し、実践・定着までをトータルで支援します。

Q.

どのくらいの頻度で研修を受けるべきですか?

A.

薬局の体制や教育方針に応じて異なりますが、継続的なインプットとして月1回ペースのオンライン研修、実践強化として年1~2回の合宿研修を推奨しています。

Q.

忙しくて時間が取れるか不安です

A.

合宿研修は日程が決まっているため調整しやすく、オンライン研修はオンデマンド受講が可能です。短時間でも無理なく学べる設計です。

Q.

他の薬局と同じ内容で効果があるのか不安です

A.

ソラミチでは薬局ごとの目標や課題に合わせて最適な研修をご提案。必要に応じてカスタマイズ対応も行っています。

次の一歩を踏み出すために

資料請求・デモ体験、まずはお気軽にご相談ください。

「どんな機能があるのか試してみたい」「今の薬局でも使えるのか不安」そんなお声にお応えします。
オンラインデモでは、実際の画面をご覧いただきながらご説明いたします。

小さな一歩が、薬局の大きな進化につながります。

資料ダウンロード

薬局業務や薬局経営にお役立ていただける資料を無料でダウンロードいただけます。

image 3

これからの薬剤師の役割〜アメリカが見つけた薬局・薬剤師の終着点とは〜

image 2

米国ドラッグストア’25最新動向〜医薬品はオンラインで購入する時代へ〜

セミナーのご案内

調剤薬局業務に関するセミナーを実施中!
開催予定は随時更新しておりますのでお見逃しなく!

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください!
オンラインでのデモも実施可能です

トップへ戻る